アイネット証券【ループイフダン】資産を増やすユーザーが続出
リピート系FXのサービスを展開しているFX業者は、数多くあります。その中で、ループイフダンは大変有名でしょう。また、高い人気を誇ります。
そこで、ループイフダンの特徴を確認しましょう。人気の秘密は何でしょうか。
ループイフダンの特徴
最初に、顧客の成績を確認しましょう。下の通りです。2019年に取引した顧客の80%くらいが、資産を増やしています。
FXで資産を増やせるのは、個人投資家全体の10%くらいと言われます。では、80%という「異常値」が起きた理由は何でしょうか。
その理由は、チャート形状にあります。下は、カナダドル/円の値動きです。2019年は、70円台後半から80円台前半の範囲で推移したことがわかります。
すなわち、レンジです。
[引用元:アイネット証券]
相場の安値や高値を狙う裁量トレードの場合、レンジで取引するのは難しいです。トレンドを狙えと言われるのは、それが理由です。
ところが、ループイフダンは、レンジが大得意です。多くの人が取引チャンスを見つけられずに困っている間に、自動売買で資産を増やしてくれます。
この考え方を、長期チャートに当てはめてみましょう。下は、カナダドル/円です。1990年代から表示しています。
赤枠部分(例)をレンジだとみなしてしまえば、毎年のように資産が増えるということになります。
矢印部分で、時折大きな円安になっています。ここで買うと、その後の円高で含み損が大きくなって困りそうです。よって、この間だけは取引をお休みします。
(なお、文字通りお休みする必要はなく、別の通貨ペアで取引します。)
また、ループイフダンは、簡単に取引を始められることを売りにしています。以上の点から、人気の理由が見えてきます。
- 顧客が実際に資産を増やした
- 取引の設定が簡単
- 取引開始後は、自動売買で手間いらず
「この3つが揃っているなら、自分もやってみよう」と考える人が多くなるのは、自然なことでしょう。
以下、ツールの機能などを、もう少し詳細に確認します。
取引可能な通貨ペア
取引可能な通貨ペアは、以下の通りです。これだけあれば、通貨ペア数が少なすぎて不満だということは、ないでしょう。
円を含む通貨ペア
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- カナダドル/円
- スイスフラン/円
- トルコリラ/円
- 南アランド/円
- メキシコペソ/円
円を含まない通貨ペア
- ユーロ/米ドル
- ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- NZドル/米ドル
- 米ドル/スイスフラン
- 豪ドル/スイスフラン
- ユーロ/ポンド
- ユーロ/豪ドル
- 豪ドル/NZドル
- 米ドル/カナダドル
他社ではリピート系FXができない通貨ペアも、ループイフダンに含まれています。例えば、豪ドル/スイスフランや米ドル/カナダドルなどです。
これらの通貨ペアの値動きで何か特徴が見つかれば、チャンスです。トレードを検討できます。
注文の仕組み
では、ループイフダンの注文方法について確認しましょう。極めて簡単です。
採用したい設定を選ぶだけ
あらかじめ、自動売買設定の候補が準備されています。そこからお気に入りの設定を選んで取引を開始するだけです。
その後は、PCやスマホの電源を落としても構いません。仕事をしているときも、寝ているときも、自動で売買が繰り返されていきます。
期待通りに相場が進むと、気がついたら勝手に資産が増えているということになります。これが、この記事冒頭の「およそ80%のお客様が資産を増やした」という画像につながります。
仮に、顧客が自分の判断で買ったり売ったりする場合、80%の顧客が資産を増やすのは無理でしょう。自動売買だからこそ、可能です。
取引設定の読み方
では、取引設定の読み方を確認しましょう。
ループイフダンB10(USD/JPY)
Bは、買い注文(Buy)です。売り注文は、S(Sell)です。
B10のように、10という数字がついています。これは、設定値幅と呼ばれます。「為替レートが10銭円高になるたびに買い、含み益が10銭になったら利食い決済」という意味です。
B25なら、「為替レートが25銭円高になるたびに買い、含み益が25銭になったら利食い決済」となります。
最後に、(USD/JPY)があります。これは、取引対象となる通貨ペアです。
設定値幅の種類
では、設定値幅には、どのような種類があるでしょうか。通貨ペアによって異なりますので、主なものについて確認しましょう。
通貨ペア | 設定値幅 |
---|---|
米ドル/円 | 10銭、15銭、25銭、50銭、100銭 |
豪ドル/円 | 10銭、20銭、40銭、80銭、100銭 |
ポンド/円 | 20銭、50銭、100銭、150銭 |
トルコリラ/円 | 25銭、50銭、100銭、150銭、200銭 |
ユーロ/米ドル | 10pips、20pips、40pips、60pips、100pips |
各通貨ペアについて、4種類~5種類の選択肢です。あまりに選択肢が多くても、どれが良いのかさっぱり分かりませんので、これくらいがちょうど良いでしょう。
必要な証拠金の目安
ループイフダンを使った顧客の多くは、2019年に資産を増やしました。しかし、いつ損するか分かりません。
そこで、アイネット証券は、「為替変動が大きいとき、資金は〇〇円必要ですよ」という数字を公開しています。
短期的な変動で損せず、顧客に長生きしてもらい、かつ、資産を増やしてもらうことが重要だからです。
下は、アイネット証券ホームページから持ってきた数字です。1,000通貨で取引する場合、設定値幅によって資金がいくら必要になるか書いています。
変動幅 | 設定値幅 | ||||
---|---|---|---|---|---|
10銭 | 15銭 | 25銭 | 50銭 | 100銭 | |
1円 | 5.6万 | 3.5万 | 2.6万 | 1.6万 | 1.2万 |
3円 | 18.9万 | 12.9万 | 8.1万 | 4.5万 | 2.8万 |
5円 | 36.2万 | 24.2万 | 15.2万 | 8.2万 | 4.8万 |
10円 | 96.9万 | 64.3万 | 39.9万 | 21.0万 | 11.5万 |
15円 | 182万 | 122万 | 74万 | 38万 | 20万 |
20円 | 293万 | 195万 | 119万 | 61万 | 32万 |
30円 | 589万 | 394万 | 238万 | 122万 | 63万 |
40円 | 986万 | 656万 | 398万 | 202万 | 104万 |
50円 | 1,482万 | 989万 | 597万 | 303万 | 155万 |
例えば、設定値幅10銭で米ドル/円を買うとしましょう。すなわち、10銭円高になったら買い、10銭の含み益で利食いです。
この取引の場合、5円の円高になったら、36万円必要です。50円(5,000銭)円高になったら、1,482万円必要です。大変な額です。
しかし、数多くの利食いを期待できます。
一方、設定値幅を100銭にした場合、5円の円高になっても、5万円弱でOKです。
50円もの大暴落になっても、証拠金は155万円で済みます。どこまで円高になると思うかによって、準備すべき資金が変わってきます。
利食いも考慮に入れられる
なお、50円の円高に備えよう!と決める場合、最初から多額の資金を準備すべきというわけではありません。
なぜなら、取引すれば利食いするからです。
利食いすれば、資金(=証拠金)が増えていきます。利食いで、証拠金の不足をカバーします。
よって、どれくらいの利食いをするだろうか?という期待も、準備すべき証拠金額に影響するでしょう。
為替レート変動幅
では、為替レートは実際に50円も変動するでしょうか。実績を見てみましょう。下は、1990年代後半から2020年に至るまでの、米ドル/円の様子です。
- 高値:145円くらい
- 安値:75円くらい
- 差 :70円くらい
というわけで、50円どころか70円もの差があることが分かります。
しかし、この範囲全体で取引する必要はありません。下の赤枠の範囲だけで取引して、円安部分で取引を休止すれば、高値と安値の差は狭くなります。
すなわち、必要な資金が少なくなります。
この話は、この記事冒頭のカナダドル/円と同じ考え方です。
取引範囲を狭くして、必要な証拠金を抑えつつ、利食いを繰り返します。為替レートが取引範囲を超えてしまったら、別の通貨ペアに乗り換えて取引します。
こうすれば、比較的少ない資金で、数多くの売買を繰り返すことができます。
ループイフダンの人気システム
さて、リスクについて書いてきましたが、現実はプラスになっている顧客が多いです。そこで、どんな取引設定に人気が集まっているのか、ランキングを見てみましょう。
(集計期間は、2020年3月~2020年5月)
上位5位まで、豪ドル/円(AUD/JPY)と米ドル/円(USD/JPY)が占めていることが分かります。興味深い結果です。
また、設定値幅に特徴があります。
豪ドル/円は、B40とB80が上位です。すなわち、円高リスクが現実になってもロスカットにならず、かつ、利食いも数多く繰り返す設定が選ばれています。
米ドル/円は、B10、B25、B50が上位です。すなわち、大きな円高がやってくると、巨大な証拠金が必要になる取引設定が上位です。
すなわち、レンジになっている間に数多く利食いを繰り返して、円高になりそうになったら取引を止めようという意図でしょう。
レンジで数多く利食いして、相場がおかしくなったらすぐに逃げるという場合、米ドル/円のB25などは有力な候補になります。
波乱相場がやってきても放置して、利食いを繰り返してほしい場合は、設定値幅が大きい選択肢を選びます。
ループイフダンの設定方法
これまでは、ループイフダンの特徴や仕組み、証拠金の目安や設定値幅、トレードすべき範囲など、取引に必要な情報をご案内しました。
以降では、実際の取引方法を中心に、注文画面を見ながら確認していきます。
注文方法
ループイフダンの注文方法を確認しましょう。簡単にできます。下は、ログイン後の画面です。矢印の先にある「ループイフダン【注文】」をクリックします。
すると、下の画面が出てきます。
初期設定では、全ての通貨ペアのチェックボックスにチェックが入っています。ここでは、米ドル/円(USDJPY)だけチェックします(下図)。
そして、「絞り込み」をクリックします。
プルダウンメニューをクリックしますと、米ドル円の選択肢が出てきます。この中から、取引したい設定を選びます。
ここでは、「ループイフダンB50(USD/JPY)を選択します。
上の画像ではプルダウンメニューの後ろに隠れていますが、損切り設定をするかどうかを選び、取引数量(1注文あたりの取引数量)を入力して、「次へ」をクリックします。
すると、下の確認画面が出てきます。
「最大ポジション数」とは、注文数です。100にすると、注文が100個発注されます。
注文の数の設定例
110.00円で買い
109.50円で買い
・
・
・
(注文が最大で100個まで続く)
損切り設定の仕組み
最後に、損切りの仕組みを確認しましょう。下の絵は、最大ポジション数が3の場合です。
円高が進んで、ポジション数が3になりました。そして、さらに円高が進んだとします。
本来なら4本目の買い注文が約定するところですが、最大ポジション数を3にしているので、約定できません。
そこで、最も円安のポジションを損切りします。こうして、最大ポジション数に1つの余裕を作った上で、最も円高の位置で買います。
ひたすら円高が続く状況で損切りを繰り返すと、損が膨らんでしまいます。そこで、「今は円高だけれど、そのうち円安に戻るよね」と期待できる場合に使用する損切り方法です。
まとめ
以上、ループイフダンの成績や特徴を見てきました。簡単に取引できるうえに資産を増やす人が多いとなれば、人気が出るのは自然です。
ループイフダンを検討する価値が、大いにあるでしょう。